たった3つのことを意識すればやる気になる

アマゾンのCEOである、ジェフ・ベゾスは、
社員がやる気を出すには、
3つの要素が必要だと言ってます。
その3つは、頭文字をとって、
MAPと言われています。


それは何かというと、

Mastery ... 成長させてくれる要素がある?

Autonomy ... 自主性をかきたてられる?

Purpose ... 目的がハッキリしている?


の3つだそうです。


この要素が多ければ多いほど人はやる気になるそうです。

みなさんどうでしょうか?


言われてみれば、実際に見ている生徒も、 勉強を頑張り出すのはこの要素が揃った時です。


過去にA君という生徒がいました。


A 君は中学校1年生。


成績は300人中、200番代後半。


できる生徒ではありません。


彼はとにかく爬虫類が大好き。


家には50種類ぐらい飼っているそう。


喜んで爬虫類の話をしてきますが、
マニアックな名前をられつするので、
何を言ってるのか分からない。


友達の誕生日に良かれと思って珍しいトカゲを贈り、キモチ悪がられるという少し変わった子。


お母さんが教育熱心な方だったので、
家で教えてみたり 、
新しい参考書を買ってみたり、
なんとか興味が勉強にわくようにといろんな工夫をしていましたが、
どれも成果が出ませんでした 。


塾での 様子も、
悪い点数を取っても悪びれるではなく特に頑張ろうという 姿も見られません。


それがある出来事をきっかけに、超勉強家にひょうへんしました。


何があったかというと、


テレビを見ていると クレイジージャーニーという番組がやっていたそうです。


彼はそこに登場する、野生の爬虫類を素手でつかまえる大学の先生に心をうばわれました。


自分と同じ爬虫類好き。


いろんな国に行って、爬虫類を捕まえて研究してる彼の人生は、何て楽しそうなんだろう、
この人みたいになりたい。
と思ったそう。


で調べたらその人は、
その方は、静岡大学というところで教えていることを知る。

その後はもうとにかく静岡大学に入りたいっていう 気持ちになったそう。


で調べたら静岡大学っていうところは、
結構入るのが難しい。
でもどうしても入りたいって気持ちになって、
それからその子はめっちゃめちゃ勉強した。


中学1年生なのに、休みの日は 自分で図書館に行って6時間もやるようになった。


今まで、 塾のそのテストとか適当だったのに、めちゃめちゃ勉強をしてきて常にトップクラスの成績を収めるようになりました。


分析すると、
今までやる気が出なかった勉強に、
目的と自主性がでてきたとたんにやる気になったということだと思います。

ここまで、いきなり目標ができ自主的にやり始めるのは難しいかもしれません。

ただ、今の自分が

それをやることによっていかに成長出来るか分かっているか?
目的があるのか?
自主的にやっているのか?

ということを確認してみてください。

そして少しでもこれらの要素を意識すると、
やる気が出てくると思います。



にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

有名人の生き方を学んでやる気を出そう!

勉強のやる気がなくなった時には 、
鬼のような努力をしている、 偉人 有名人の 話を読んだりするとやる気が出てきます 。


私も受験生の時は やる気を出すために よく福沢諭吉(古っ)
の伝記を読んだりしてました。


福沢諭吉は昼夜を問わず勉強し、
枕をしたことがない、
そういう話を読むと、
「俺も勉強しなきゃ」という気持ちになりました。


今回紹介したい、努力の有名人は
アリババとタオパオの創業者「ジャック・マー」
です。 


アリババというのは、オンラインマーケット会社、
そして「タオパオ」も設立。
いわゆる中国版Amazonとも言われています。


ジャックマーというのは、
ニックネームで、
「馬雲」というのが本名だそうです。


彼が子どもの頃、完全な駄目な生徒だったようです。


高校生の時も成績は決して良くなく、大学入試には2度も落ちたそうです。


3度目の試験でなんとか大学に入学したそうです。


特に数学はかなり苦手だったようで、今でも自分には数学的才能が全くないと言っているそうです。


就職の時期になると、
就職活動として30社もの会社を受けたそうですが、
全て落ちたそうです・・・


仕方なしにバイトしようとしたところ、


ケンタッキーに応募するも受からず・・・


しかも24人が受けて23人が合格だったそうです。
そして不合格だったのは彼一人。


ここまででどうですか?
こんな駄目な人間いないんじゃないでしょうか?



どこもやとってくれないので、
ジャックは起業しました。


しかし、40ほどの会社を作りますが、
すべて倒産させてしまいます・・・


これほどまで失敗すると、
普通は「俺はもうダメだやめた!」
となるのですが、
ジャック・マーはそうはなりません。


挑戦をし続け、翻訳会社を作ります、
そしてついにその会社は成長し、
中国の中でも有名な翻訳会社になったようです。


ここからマーの大躍進が始まります。


1995年アメリカで新しい発見をします。
「インターネット」と出会いました。


当時、中国ではインターネットを公表しておらず、PCを触るのに抵抗があったようです。


しかしなんでもチャレンジするマーは、
インターネット事業に乗り出し、
大成功を納めます。


ジャック・マーの凄さを表すいつ話として、
ソフトバンク孫正義さんとの対談が有名です。


投資を申し出たマーに対し、
孫さんはたった5分で、
「もう良いよ。3500万ドル出すよ。」と即決したそうです。


3500万ドルというのは、約35億円です。
それをたった5分で決定??
と思うのですが、


孫さんは、
「彼の目には、強大なカリスマがあった。」と言ったそうです。


なぜ彼はこれほどまでの人物になれたのでしょうか?


それは、人並み外れた失敗の量とそれを乗り越えた事によると思います。


彼の人生は私達に大きな勇気を与えてくれます。


受験期には一回一回のテストに一喜一憂したり、
自分の才能に失望し、
勉強やる気がなくなることが多いと思います。


ただジャック・マーの人性を考えると、
何事もチャレンジすることが大切だと思います。


失敗は糧になります。
頑張りましょう。


にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

勉強なんか時間さえかければ誰にでも出来る

今日は自分のことについて書きます。


私は今塾講師をしています。


まあ塾講師をしてると、
同僚はだいたい学生の頃に勉強を頑張っていた方が多いのですが、
私自身は悲しくなるほど、
勉強していませんでした。


中高共に野球をやっており、
野球をやっている子にありがちですが、
プロ野球を目指しておりました 。


むしろチームの中でも下手な方なのに、
なぜプロ野球目指していたのか今考えると本当に謎です。


ただ目指すからには勉強している暇がないと、本気で思っていました。


勉強をする暇があったら素振りしたい 、走りたいと そういう生活をしていました 。


ですので高校3年生の頃の成績は 、
まあ多分400人中、380とかそんな感じでした。


そして結局レギュラーにもなれずに夏の大会も終わり、
野球の実績もない、 勉強もからっきしという最悪の状態が高3でした。


そして 進路を決定する 段になったのですが 、
特にやりたいこともなかったので、
大学に行くことにしました。


全く勉強しなかったのに 、
なぜ大学に行こうとしたのか謎です。
ただ単に楽しみたかったのでしょう(笑)

 
ただ強く思っていたのは、

勉強なんか努力すればどうにでもなる

ということでした。


野球であれば やはり持って生まれたものが大きく。
どんなに頑張って 練習しても、
元々体の大きいやつのが勝ったりします。
高校時にはチームでは頑張っている方であったのに、
全くの補欠でした。


しかし勉強は 、

出来るまでいくらでも時間をかけてやればいい

と思っていました。


できる子が1時間かけてやるところを、
自分は5時間かけてやればいいと思っていました。


ですので、
出来るまで 時間をかけてやるというのを心に決めて受験勉強に臨みました。


1年浪人はしましたが、
時間だけはめちゃくちゃかけてやりました。


ご飯を食べている時にはだいたい英語を流しリスニング 。
お風呂の中では英語の例文の覚えこみ。
そして 予備校に通っていたのですが、
行き帰りの電車の中ではひたすら単語を覚える、
という風に 全ての時間を勉強に充てました。


もちろん人間ですから時に疲れてもう無理だっていう時はあったのですが 、
とにかく全ての時間を勉強するという気持ちでやりました 。


その結果、
努力の甲斐あって中学2年生ぐらいの力であった自分が 、
中堅私立ですが
何とか大学に入ることができました。


私立偏差値50少しぐらいの私立大学ですから、
他の人にしたら大したことないと思うのですが、
当時の自分からすれば良く入ったと思います。


めちゃくちゃ頑張った野球には見事に裏切られました 。
しかし、勉強は裏切りませんでした。

やった分だけの見返りはしっかりありました。


皆さんも 自分の能力をどうこう言わず成果が出るまで頑張ってみましょう


にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

オンライン英会話(ネイティブキャンプ)やってみた

塾講師をしており、英語を教えています。

教育業界にいるので、
現在英語教育でどのようなサービスがあるのか、
気になります。

他社を研究しようと

オンライン英会話の
「ネイティブキャンプ」やってみました。

今日はその感想を書いてみたいと思います。


率直な感想

これはスゴイ!!

私が思うに、

これが広まったら、
世の英会話教室、学習塾相当ヤバイなと。
心底思ってしまいました。

私がネイティブキャンプがいいなと思った理由は3つ

1 楽しい、テンションがあがる。

たくさんの講師の中から、その日話したい講師が選べます。

いろんな先生がいて飽きません。

ネイティブではなく、フィリピン、アフリカ、ヨーロッパの国の方ですが、

特に英語力を上げるのに影響ないと思います。

オンラインと言えど実際に会って話しているのと変わりません。

まずは外国人と話す。ということでテンションが上がります。

2 毎日できる。

やりたいだけ、いくらでもできます。

大体どこの学習塾でも、週1、2が主流だと思いますが、

一週間に1回の授業では、英語力を上げるのは厳しいです。

しかしネイティブキャンプは毎日できます。

語学は反復が必要なので毎日できるというのは最強です。


3安い

月額6480円

うちの学習塾でも、週に1回のレッスンで6000円ぐらい。

大体どこもそれぐらいだと思います。

それと比べると毎日、海外の人と英語を話せることを考えると格安だと思います。


4 デメリット

まーほとんどないですが、一応書いておくと。

やらなくとも何のプレッシャーもないので、さぼりがちになる。

多分どこの学習塾でも、休みがちだと電話がかかってきたり、

やる気がないとしかられたり、

やらないことに対するプレッシャーがあると思います。

ただオンライン英会話ではそういったプレッシャーがない。

しかもすぐにやめれます。

そう考えると自発的にやれないと厳しいかもです。


にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

どうしてもやる気が出ない時は

塾講師を約20年やっています。
長くやっていると、どうすればやる気になったり、
成績が上がるのかが、少なからず分かってきます。
それをシェアさせていただき、
これを読んだ方の
助けに少しでもなればと思っています。


「勉強どれくらいやればいいですか?」

という質問をよくされます。

「学年プラス1時間です。」

と答えています。

しかし・・・

実際にはハードルが高すぎる・・・
いったいどれくらいの生徒がこれをクリアできているのか・・・
5%に満たないのではないでしょうか?

受験期になると、
毎日のように子供の勉強量に不満な母親の怒りが爆発し、

面談をすると、
長々と話はするが、
結論は結局「家での勉強不足」

授業でいかに内容をわかり安く伝えようが、
次回来るときには忘れている

だから、いかに家でやらせるのかが全て

宿題を大量に出し、
やってこなかった生徒を激怒したり、

おおげさに褒めてみたり。

しかし、なかなか家庭学習の量というのは増えません。

特に家で全くやらない子達に勉強させるのに非常に苦労します。

そこで色々な本を読み、
どうすればいいのか研究したところ、

どの本にも書いてあったのが、

ちょっとだけでも、5分だけでもいいからやる。

勉強はまずやり始めることが重要

と書いてありました

ただ

「いやそんなの5分だけしたら勉強終わるでしょう。」
と思いました。

ただ試してみる価値がありそうだったので、
やってみることにしました。

生徒には毎日10分ぐらいの宿題を出し、
面倒ですが、
家庭に電話し、今ちゃんとやってるか確認しました。

少しでもいいと言ったことで、
みんな とりあえず勉強を始めることができていました。

そして、これをしばらく続けました。


結果どうなったのかと言うと 、


最初の私の予想に反し、


多くの生徒が家庭学習の習慣がつき、
勉強時間が大幅に伸びました。

正直効果は思った以上でした。


どこかで読んだのですが、

ロケットは地球の大気圏を出るのに
エネルギーの8割を使うそうです 。

0から1を生み出すところに、
一番エネルギーを使うです。

勉強もこれも同じです。

最初のやり始めがエネルギーを使います 。
だからやり始めることが重要です。

やり始めてしまえば、割合できてしまいます。

今、なかなかやる気がでない子。

まずは一歩動いてみてください。

5分でいいからやってみて下さい。


にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

暗記の仕方➁

塾講師を約20年やっています。
長くやっていると、どうすればやる気になったり、
成績が上がるのかが、少なからず分かってきます。
それをシェアさせていただき、
これを読んだ方の
助けに少しでもなればと思っています。

「暗記が嫌でしょうがない。」

「暗記が出来ないがら、出来る様にならない。」

「暗記をすると、頭がいたくなる。」


という悩みをよく聞きます。

定期テスト、及び入試ははっきり言って暗記です。

暗記が出来ないという理由で伸び悩んでる人は多いのではないでしょうか。

では、どのようにして行けばしっかり暗記ができるのかを説明していきたいと思います。


暗記ができない人の共通点とは

反復していない。
これにつきます。
そんなの当たり前だと思われるでしょう。
しかし分かっていてもなかなか出来ない。
それを無理なくやるにはどうしたらいいのか?
過去に成功したやり方を書きます。

方法➀

覚えるべき内容を、目のつくところに置いておく。

暗記は基本ダルい

反復が必要と言ったって、
同じものを繰り返し見るのはマジでダルい

ですので、
強制的に目にする状況を作らねば自然にやりません。

私などは 塾講師という仕事をしているのですが、
一番苦労しているのは生徒の名前を覚えるということです。
1シーズンに約500人以上の生徒の名前を覚えなければいけません。
特に学期が始まった4月は大変です 。
そして名前を覚えるということは最重要な仕事であるにも関わらず、急な用事に追われ後回しになります。

そこで、リビングに必ず生徒の名簿を置くようにしました。

朝起きたら必ず1回目を通すことを習慣としました。

そうすれば 約一週間ぐらいすればだいぶ頭に入ってきます。

このように、
よく目の触れるところに置いておけば、
反復が習慣となり、
暗記が苦手な子でも覚えらえます。

トイレに置いておく。

車に置いておく。(自分が運転しない場合)

など工夫してみて下さい。

方法➁(効果があった単語暗記法)

暗記がダルい理由のもう一つは、
成果が見えにくい。

ある生徒からこういう相談を受けました。
「 毎日ちょっとずつやるのはいいが、
正直できるようになっている気がしない。
やる気が起きない。」

そこで進めた方法が、
2つの箱を用意し 、1つの箱に単語をかいた暗記カードを入れておく。もう1つは空にしておく。

カードは表面に英語、そして裏面に単語の意味が書いたものです。

英単語の意味を覚える場合、
英語の部分を読み、答えを言ってみます。

答えが合っていれば、
もう一つの箱に移します。

間違った場合、前の箱に戻してください 。
これだけです。

これをやる際のポイントは、

5枚合格したら暗記終了という様に決めておいて下さい。

合格すれば終わりという事で、
ダラダラやりません。

出来たものは他の箱に入れるため、
箱の中のカードが増えていくことによって、
成果が目に見えます。

覚えられないものは、
何回も繰り返すことになります。

何人かの生徒に試し、
大きく成果の出たものです。
暗記がなかなかできない人は
ぜひ試してみてください。


にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コロナウイルスと受験

塾講師を約20年やっています。
長くやっていると、どうすればやる気になったり、
成績が上がるのかが、少なからず分かってきます。
それをシェアさせていただき、
これを読んだ方の
助けに少しでもなればと思っています。



私が勤務している塾も
今は、コロナウイルスの関係で、
自宅での映像授業視聴中心のカリキュラムになっています。


パソコン越しに塾生と会話をすると、
ほとんどの生徒が、

「ゲームやりまくってますww」

youtubeを10時間ぐらいww」

「今年受験なのにこんなことになって・・・最悪」

などの返答が返ってきます。


アホかと


今年はあえて

ビックチャンスなんだと

(もちろん病気自体は最悪ですが、勉強やる人にとってです。)

なぜなら本当に重要な事ができるから。


世界的有名な自己啓発書である
ティーブン・R・コヴィー氏の「7つの鉄則」には
自己啓発が好きな人には有名な下の図がありす。


f:id:yarukinoderu:20200415021413j:plain

ティーブン・R・コヴィー 「7つの鉄則」

この本によると

人の行動には
Ⅰ緊急で重要
Ⅱ緊急でないけど重要
Ⅲ緊急で重要ではない
Ⅳ緊急でなく重要でない

事があるそう

学生でいうと、

Ⅰが宿題
Ⅱが自分の実力を上げるための勉強
Ⅲが受験に関していえば受験以外の科目、または部活
Ⅳがゲーム、テレビ
にあたるでしょう。

実際普段の生活というのは、
ⅠⅢⅣに時間をとられてばかりじゃないでしょうか?
宿題にしても、全体に出されるものなので、
なかなか自分にピンポイントで効く勉強はできない、
だから成績があがらない。


ただ今は、
コロナウイルスの関係でその時間が、
大いに与えられている。

ほとんどが、
Ⅱの時間

Ⅱの時間がとれまくり

だからビックチャンス

この時間を有効活用できれば、

モンスター級に凄い奴になれるのではないでしょうか?

頑張りましょう!!